暦あれこれ

二十四節気とは

春夏秋冬をより細分化した24の区切りに名前を付けたものを二十四節気といいます。
中国で考案されたものが現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。


立春 (りっしゅん)2月4日頃

   暦の上での春の始まり。暖かな太陽の光から春の気配を感じられる頃。

雨水 (うすい)2月19日頃

   寒さも少し和らぎ降る雪は雨となり、積もった雪や氷も解け出す頃。

啓蟄 (けいちつ)3月6日頃

   冬眠から目覚めた虫類が暖かな日差しに誘われ地上に這い出す頃。

春分 (しゅんぶん)3月21日頃

   昼夜の長さがほぼ同じになる日。この日を境に昼の時間が長くなってゆく。
   また、この日は彼岸の中日とされ前後7日間が春の彼岸となっている。

清明 (せいめい)4月5日頃

   「清浄明潔」の略。陽は明るく全てを照らし清々しく感じられる頃。

穀雨 (こくう)4月20日頃

   全ての穀物を潤す春の雨。農作物の種蒔きの時期。

立夏 (りっか)5月6日頃

   暦の上での夏の始まり。野山は緑に彩られ夏の気配を感じられる頃。

小満 (しょうまん)5月21日頃

   陽の光が強まり、草木が生い茂る季節。農家では田植えの準備は始める時期。

芒種 (ぼうしゅ)6月6日頃

   稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種蒔く時期という意味。梅雨に入る頃。

夏至 (げし)6月21日頃

   一年を通して最も昼が長く夜が最も短い日。正午の太陽の高さも一年で最も高い。

小暑 (しょうしょ)7月7日頃

   段々と暑さが増していくという意味。梅雨が明け始める頃。

大暑 (たいしょ)7月23日頃

   一年を通じて最も暑さが厳しい時期。「土用の丑の日」もこの頃。

立秋 (りっしゅう)8月8日頃

   暦の上での秋の始まり。この日以降の暑さのことを残暑という。

処暑 (しょしょ)8月23日頃

   暑さが止むという意味。残暑も和らぎ朝夕は涼しさも感じ始める頃。

白露 (はくろ)9月8日頃

   明け方、草花に露が付き始める頃。

秋分 (しゅうぶん)9月23日頃

   昼夜の長さがほぼ同じになる日。この日を境に昼の時間が短くなってゆく。
   また、この日は彼岸の中日とされ前後7日間が秋の彼岸となっている。

寒露 (かんろ)10月8日頃

   草花につめたい露が宿る頃。秋が深まる季節。

霜降 (そうこう)10月23日頃

   霜が降り始める頃という意味。

立冬 (りっとう)11月7日頃

   暦の上での冬の始まり。冷たい木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃。

小雪 (しょうせつ)11月22日頃

   日差しは弱まり、木々の葉は落ち、北国では初雪が舞い始める頃。

大雪 (たいせつ)12月7日頃

   本格的な冬の到来。山岳部だけでなく、平地にも雪が降る頃。

冬至 (とうじ)12月22日頃

   一年を通じて最も昼が短く夜が最も長い日。ここから段々と日が長くなる。

小寒 (しょうかん)1月5日頃

   「寒の入り」これからが寒さの本番。湖の氷も厚さを増す頃。

大寒 (たいかん)1月20日頃

   一年で最も寒さが厳しい時期。

その他の人気卓上カレンダー

送料無料

NK-510
デスクスケジュール

卓上カレンダー 名入れ

391円
100冊時単価(税込)
送料無料

NK-511
ビジネスプラン(年間カレンダー付)

卓上カレンダー 名入れ

434円
100冊時単価(税込)
送料無料

NK-513
彩(いろどり)和風文字

卓上カレンダー 名入れ

445円
100冊時単価(税込)
送料無料

NK-514
セパレート文字

卓上カレンダー 名入れ

463円
100冊時単価(税込)
送料無料

NK-515
招福ねこ暦

卓上カレンダー 名入れ

459円
100冊時単価(税込)
送料無料

NK-516
カラーインデックス

卓上カレンダー 名入れ

427円
100冊時単価(税込)

全国送料無料

離島等一部地域を除く

データ作成代無料

ロゴマークや指定フォントをご希望の場合、別途2000円(税込)が発生する場合があります

版代無料

通常の名入れに必要な版代(型代)無料