名入れカレンダー 送料無料(日本全国) 業界最安!大手や上場企業から小ロットまで対応

暦あれこれ

選日(せんじつ)とは?


選日とは暦注の一つで「七曜」・「六曜」・「十二直」・「二十八宿」・「九星」・「暦注下段」以外のものをいい、十干十二支(じっかんじゅうにし)の組合せにより吉凶を判断しています。一般的に知られている選日は、下記の9種類です。


八専 (はっせん)

   何事もうまくいかない期間とされ、入籍、結婚、法事、神事などは避けた方が良い厄日
   とされています。

10方暮 (じっぽうくれ)

   「十方」は天地と八方「暮」は闇であり、万事うまくいかない凶日とされている。

不成就日 (ふじょうじゅび)

   8日ごとの周期で巡る凶日。
   何事も成就しないという意味で、結婚や契約、開店など事を起こすことが凶とされている。

天一天上 (てんいちてんじょう)

   旅行や結婚などに最高の吉日とされています。
   天一神という方位の神が天に帰っており、この16日間は天一神の祟りがなくなるがその代わりに
   日遊神が地上に降り家中に留まる為、家中を清潔にしなければ日遊神の祟りがあるとされている。
   

三隣亡 (さんりんぼう)

   この日建築作業をすると三軒隣まで滅ぼしてしまうという意味の大凶日とされています。
   江戸時代では「三輪宝」といわれ「屋立よし」「蔵立よし」とされていたが「良し(よし)」が
   「悪し(あし)」と伝わるようになったとされているが真相は不明です。

三伏 (さんぷく)

   陰陽の五行説に基いた「初伏」・「中伏」・「末伏」の三日を総称して三伏といいます。
   種蒔き、結婚、旅行などの凶日とされています。

一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび)

   一粒の種を植えても万倍にもなるといわれるほど何事にも大きな成果を生む吉日。
   開店や開業などは吉とされているが、反対に借金など何かを借りる事は大凶とされている。

犯土 (つち・ぼんど)

   「土を犯す行為」。井戸掘り・伐採・種蒔き・土木工事など土を動かす行為全般を凶とされた日。

臘日 (ろうじつ)

   「臘」には、つなぎ合わせるという意味があり旧年と新年のつなぎ目の期間を臘日といいます。
   大祓(おおはらえ)を行うこともあって大晦日(おおつごもり)と呼ぶこともあったりました。
   吉凶に関しては諸説あることから選日として採用しない暦も多いようです。